首に痛みを感じたら?
多くの人を悩ませる首痛の原因と予防方法を解説!

インターネットの普及によりパソコンやスマートフォンを利用する時間が格段に増えた結果、今や7割もの人が人生で一度は首痛を感じています。首の痛みに悩まされている人は年齢を問いません。

そんな現代病ともいえる首の痛みにもさまざまな原因があります。

首痛の原因を知り適切に対処することで首の痛みを解消できますので、この記事で詳しくご紹介していきましょう。

ライン公式アカウンはこちら

首痛の原因

首の骨は頚椎と呼ばれるもので、約5kgもある頭の重さを支えてコントロールするため普段から負担の大きい場所です。

日ごろの生活習慣や姿勢などに影響を受けやすいところなので、ちょっとした要因でも首痛の原因につながります。

首の筋肉の衰えによるもの

運動不足や加齢によって首の筋肉が衰えることで、頭の重量を支える負荷に耐えられずに首の筋違えや筋肉痛からくる首痛に悩まされることがあります。

首の筋肉の衰えから来る首の痛みを解消するには、頭を支える際に使用される僧帽筋や胸鎖乳突筋を鍛えることが重要です。これらの筋肉量を増やすことで次第に首の痛みが解消されていきます。

ストレスによるもの

ストレスが過度にかかると人は無意識のうちに筋肉を硬直させ血行を悪くしてしまいます。血行が悪くなれば首がこりやすくなるため、首のこりが首痛となって現れることがあります。

また、自律神経が乱れることで体のこわばりが痛みの原因となり、首痛以外にもさまざまな体の不調をきたすのです。

ストレスによる首の痛みを解消するには、ストレスの原因となっている要因を取り除くか、ストレスを適度に発散することが必要です。

ストレス発散の方法についてはその人ごとにさまざまですが、運動で思いっきり汗を流すことや趣味に没頭するなど、自分に合ったストレス解消方法を見つけることが重要です。

姿勢の悪さによるもの

インターネットの普及により現代人は昔と比べて姿勢が悪くなりやすい環境に置かれています。普段仕事で長時間パソコンを使用する人であれば、長い間前かがみの姿勢でいることで猫背になる可能性があります。猫背になると体の中心に比べて頭が前方に傾くため首に負担がかかりやすく首痛の原因となるでしょう。

なで肩の方も非常に多くなってきている様に感じます。

また、長時間のスマートフォン使用も姿勢を悪くする要因になります。スマートフォンを使用する際に、顔の真下にスマートフォンがある状態で長時間スマートフォンをみていると、首だけが下に向いた状態で長時間維持する姿勢が続くのです。そのため、ストレートネック(スマホ首)になるリスクが高くなります。ストレートネックも猫背と同様頭の重さが前方に傾くため首への負担が大きく首痛の原因となります。

首の骨などの疾患によるもの

椎間板の編成やつい関節版の変形が原因で起こる首の痛みは頚椎症の可能性があります。他にも椎間板が変形して痛みを伴う頚椎椎間板ヘルニアなど、首痛を伴う疾病にはさまざまな種類があるのです。

いつもと違う痛みを感じたら迷わず一度医療機関を受診することをおすすめします。

首痛予防の方法

首の痛みが出ないように予防するには、今紹介した首痛の原因を取り除くことが大切です。

首痛の原因を知り、首の痛みの原因を回避することで首痛を予防します。

運動の習慣をつける

定期的に運動する習慣を身に着けることで首周りの筋肉量の増加につながり、首痛の解消や予防できます。運動の際の姿勢や筋肉のバランスによっても首痛の予防効果が変わってきます。

そのため、ウォーキングの際には背筋を伸ばして歩きやすい靴での歩行、筋力トレーニングを行う場合には利き腕や足だけに負荷が偏らないような工夫をすることが大切です。

また、運動して筋肉量を増やすことで代謝が良くなり血行促進にもつながります。

ストレスを溜めない・解消できる環境を整える

ストレス社会といわれる現代では、ストレスを全く感じずに生活するというのはなかなか難しいものです。こうした環境の中でストレスを溜めないためには、ストレスの原因を避けるよりも、ストレスの原因となっている事柄の受け取り方をポジティブに変換する考え方を身に着けましょう。その上で、趣味への没頭やスポーツなどにより発散できる機会を設けることで、ストレスによる首痛を防止できます。

姿勢に気を配る

パソコンやスマートフォンを操作している時間が長いと、長時間同じ姿勢のままいる時間が増えることで筋肉がこわばり血行が悪くなります。このような状態が続くと猫背やストレートネックにつながり、さらに首の痛みに悩まされることになります。

姿勢による首痛を防止するためには、前傾姿勢を長時間キープすることがないように、30分おきに姿勢を変えることや、立ち上がるなどして体を動かすことで同じ姿勢を続けないように気を配りましょう。仕事でパソコン作業が多い人の場合にはスタンディングデスクを使用するなど検討してみるのも良いでしょう。

なで肩の方は肩をすくめたりしてみましょう。

血行促進を心掛ける

血行が悪い場合にも首痛が生じることがあります。その場合には首回りや肩を温めるのも有効な手段のひとつです。湯船にゆっくり浸かるのも良いものです。蒸しタオルなどを首に充てるのも良いでしょう。体を冷やしすぎると血行不良の原因になるので体をこまめに温めて血行促進に努めましょう。

まとめ

今回は首痛の原因と予防方法についてお話していきました。首の痛みは誰もが一度は悩まされた経験があるものです。

その原因を正しく理解することで、首痛の解消や予防方法を見つけられます。

ただし、何らかの疾患が原因と思われる場合には、自己判断で対処するのではなく、すぐにかかりつけの病院などに受診しましょう。

「BOTH WINGS(ボースウィングス)」では、リラクゼーションとトレーニングを掛け合わせてあなたの健康をサポートします。

運動不足を感じている方がおられましたら、「BOTH WINGS(ボースウィングス)」へお気軽にお問合せください。経験豊富なスタッフが、あなたの健康の悩みを一緒に解決していきます。