2025年04月12日

ダイエットを成功させる為の食事の必要性やメリットとは!?

これまでに
「ダイエットを試みた」
「そろそろ痩せないとやばいな」
「昔みたいにオシャレな服を着たい」
など自身の身体に不満を感じたり、頑張ってみようと踏み込んでみた方は多いと思います。

ダイエットの印象として多いのは、

「過度な食事制限」「運動量を多くする」「頑張るのを辞めてしまったら、リバウンドしてしまう」
とネガティブな印象があって、中々始められない方や続けられない方が多くおられます。

そのようなことから、今回はダイエットを成功させる為に食事がどのくらい大切か、また食事を変えることでどのようなメリットが得られるかについて書かせていただきます。

体重を減らしたいが為に食事を抜くのはNG

体重が減っていく仕組みとして、摂取するカロリーよりも消費するカロリーの方が上回ることが出来れば、減っていくというのが基本的な仕組みとなります。

「そうであれば、食べなければすぐに痩せれるじゃん」
確かにその通りで単純に摂取するカロリーが少なくなるため、体重はすぐに減るでしょう。

しかし、食べないという食生活を続けられる自信はありますでしょうか?

本来、ダイエットを始める方というのは、食事の摂取量が多くなってしまって、体重が増える人が多いかと思いますので、それを食事を摂らずに体重を落とし続けていくというのは無理があります。
それどころか、元気な身体でいる為の栄養素が食事を摂らないことで、補給出来ないため、体調不良やホルモンの乱れ、免疫力の低下に繋がるなど健康状態への悪影響も出てきます。

食事を抜いたやり方というのは即効性は高いかと思いますが、それは栄養不足になっている分、脂肪よりも重たい筋肉が減ってしまって、体重の減りが早く見えてしまっています。

食事のやり方として、まずはカロリーの高い脂質分を控え、高タンパク・低脂質というように食事内容をまずは見直し、変えていくようにしていきましょう。

ダイエット成功の鍵は摂取する量

前述で「食べないダイエットは良くない」というお話をしましたが、食事内容を正せば、沢山食べても大丈夫という訳でもありません。

「じゃあ何をどのくらい食べれば良いの?」
と思われる方が多いと思います。

自分がダイエット出来る摂取量を把握していく為には、今現在の自分の摂取量を把握する必要があります。

今では多くの食事管理のアプリがありますので、1度そのアプリにその日食べた物を打ち込んでいってもらい、ご自身の今の摂取量がどのくらいあるのかを把握してもらいたいです。
例えば、何日間かアプリに打ち込んでみて、だいたい1日に摂取している量が「3000kcal」だった場合、それよりも低い「約2500kcal」から始めてみると良いでしょう。

これを試してみて、減る人と減らない人で分かれてくるかと思いますが、減ったという人に関してはそのまま継続していき、停滞してしまったらもう少し低いカロリーで行っていきます。

減らなかったという人は、「2500kcal」でも少し多いという判断になるので、もう少しカロリーを減らして行ってみてください。

このようにまずは今、自分がどのくらいの量を摂取していて、どのくらい量であれば減らすことが出来るのか、というのを把握していく必要があるので、「少し食事の量を減らして数日やってみたけど、減らないから辞めた」というのは勿体ありません。

ある程度の期間は続けないと効果を感じるまでにはいきませんが、減らす前にどのくらいの量を摂取すれば良いのかを把握してから取り組んでみましょう!

代謝を高く保つことが重要

食事の摂取量が少ないと栄養が不足してしまって、筋肉量が落ちていってしまいます。
筋肉量が減ってしまうと、代謝が落ちやすくなってしまいます。
代謝が下がってしまうと、何もしなくても消費されるカロリーが減ってしまうため、思うように体重が減らないという現象が起こります。

ダイエット中は食事の量を制限する必要があるため、どうしても摂取量は普段に比べて、少なくなるかもしれませんが、その分しっかりと「タンパク質」を摂ることが重要になります。

タンパク質は筋肉の合成を促してくれるため、筋肉量を維持する、向上する為にタンパク質の摂取は大切になってきます。

その為、摂取量が低くなり過ぎてしまって、必要な栄養素が不足してしまってはあまり良いダイエット方法とは言えないでしょう。

効率良くダイエットを行なっていく為には、必要な栄養を摂取する上で摂取するカロリーを抑える必要があります。

筋トレなどをしている方も食事を意識してみましょう

食事を制限するのがどうしても苦手な方もおられるかと思います。
そのような方は特に「運動量を増やして、消費量を上げること」が出来れば、ダイエット効果が見込めるのですが、意外にも運動で消費出来る量はごくわずか。

体重によって異なったりしますが、体重約60kgの人が1時間程度、下記の運動を行った時、

・ウォーキング(普通歩行) 約120kcal

・サイクリング 約180kcal

・水中歩行 約210kcal

・ランニング 約480kcal

くらいの消費になります。

特に筋トレなどは消費も出来ますが、筋肉量を上げるのにとても有効なので、基礎代謝を向上させて、最終的に痩せやすい身体を作ることが期待出来ます。
ですので、「筋トレなどを行っておけば、痩せる」のではなく、筋トレをしておけば痩せやすい身体を作ることが出来るというのが正しいので、ダイエットには7〜8割くらい食事の内容が大切になります。

どうしても食事を制限していくのが難しい方は運動量を増やして、体重を減らしていくやり方でもが良いと思いますが、効果を早く感じる為にはしっかりとした食生活が1番大切というのは理解しておきましょう。

ライン公式アカウンはこちら

まとめ

今回は「ダイエットをする上での食事の必要性」について書かせていただきました。

「何を食べたら良いの?」
「どんなことを意識したら良いの?」
色々と分からないことも多いかと思いますが、今回の記事で少しでも実践出来ることがあればと思います。

健康な身体があっての生活かと思いますので、まずは食事からしっかりと栄養を摂取してあげること、ダイエットするにあたっても、健康にダイエットを進められるように心がけて欲しいと思います。

当店では、LINEのご登録後、お悩みや質問なども受け付けておりますので、分からないことなどございましたら、お気軽にご相談ください!

#食事管理

#基礎代謝

#体重